プレゼンス・メディカルでは、平成24年4月1日に施行された改正後の「社会福祉士及び介護福祉士法」により、介護職員等による喀痰吸引等の医療的ケアの実施が制度化されたことから、特別養護老人ホーム等の施設・事業所、居宅において必要なケアを安全に提供するため、適切に喀痰吸引等を行うことのできる介護職員等を養成することを目的とした研修を行っております。
介護職員等による喀痰吸引等の実施のための制度について
(「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正)
2012年4月1日施行
☆たんの吸引や経管栄養は「医行為」と整理されており、現在は、一定の条件の下に実質的違法性阻却論により容認されている状況。
プレゼンス・メディカルでは、平成24年4月1日に施行された改正後の「社会福祉士及び介護福祉士法」により、介護職員等による喀痰吸引等の医療的ケアの実施が制度化されたことから、特別養護老人ホーム等の施設・事業所、居宅において必要なケアを安全に提供するため、適切に喀痰吸引等を行うことのできる介護職員等を養成することを目的とした研修を行っております。
喀痰吸引等研修(不特定多数の者対象)カリキュラム
日程 | 科目 | 時間 |
---|---|---|
第一日目 | 1 人間と社会 2 保健医療制度とチーム医療 3 安全な療養生活 |
7.5時間 |
第二日目 | 4 清潔保持と感染予防 5 健康状態の把握 |
5.5時間 |
第三日目 | 6 高齢者及び障害児・者の喀痰吸引概論① | 5.5時間 |
第四日目 | 6 高齢者及び障害児・者の喀痰吸引概論② | 5.5時間 |
第五日目 | 7 高齢者障害児・者のたん吸引実施手順解説 | 8時間 |
第六日目 | 8 高齢者及び障害児・者の経管栄養概論 | 7.5時間 |
第七日目 | 9 高齢者及び障害児・者の経管栄養実施手順解説救急蘇生法 | 5.5時間 |
第八日目 | 9 高齢者及び障害児・者の経管栄養実施手順解説 | 8時間 |
第九日目 | 筆記試験に関する説明 筆記評価試験 |
1.5時間 |
当研修において、厚生労働省の人材開発支援助成金が
適用されるケースがございます。
また、当社では非正規雇用者向けの
キャリアアップ助成金申請用プログラムをご用意しております。
これら2つの助成金を活用することで
最大で2000万円の助成金を獲得して研修が受けられます。
※1 中小企業の場合:研修発注費の1/2、1名あたり最大15万円まで。大企業の場合:研修発注費の1/3、1名あたり最大10万円まで
※2 非正規雇用社員に6ヶ月間、OFFJTを80h以上実践すること