喀痰吸引ができるようになるためには?喀痰吸引等研修について解説します。
介護福祉士をしていると、痰を自力で出すことができず、吸引などを行って痰を出す必要のある患者さんと接する機会があるかと思われます。
喀痰吸引は医療行為に該当するので医療行為を行うことのできない介護職員では通常実施することができない行為となっています。
この喀痰吸引を介護職員が実施できるようにするのが喀痰吸引等研修です。
介護の現場で必要となる医療ケアを行うために必要な研修で、受講することでできることが増えてスキルアップにも繋がります。今回は喀痰吸引等研修について詳しく解説をしていきたいと思います。
喀痰吸引等研修とは?
喀痰吸引等研修を受けることでできることとしては「喀痰吸引」や「経管栄養」があります。いずれも医療行為であり本来は介護職員による実施はできない行為とされています。
2012年に「社会福祉士及び介護福祉士法」が改正されたことにより、研修を受けた介護職員がこれらの医療行為を実施できるようになりました。
この研修が「喀痰吸引等研修」です。この研修を受けることで一部の医療行為を介護職員が実施することができるようになります。
どんなことができるようになる?
喀痰吸引は、喀痰が自分で出せない患者さんに対して行います。吸引用のチューブを用いて口腔内や鼻腔内の喀痰を除去します。また気管切開され気切チューブが入っている患者さんの場合はその気切チューブの内部の吸引も行います。
経管栄養はものを飲み込む力(嚥下力)が低下した患者さんに対して鼻からチューブを通して胃の中に栄養剤を注入するものです。
高齢化が進んでいる日本では喀痰を自分で排出する力や、嚥下力が落ちた高齢の要介護者が増加しており、介護職員がこれらの行為をできるようになることは非常に意味のあることと言えるでしょう。
喀痰吸引等研修の受け方
医療行為の一部を行うことのできる資格を得られる研修なので「受けるのにはなにか必要な要件があるのか?」と思われがちですが実は介護施設や事業所で働く介護職員であれば誰でも受講することができます。
また介護福祉士の資格を取得している場合は研修の一部が免除されますので介護福祉士の資格の取得を目指している人は介護福祉士の資格を得てから受講するのが効率的です。
研修のカリキュラム
喀痰吸引等研修は基本研修と実地研修に別れます。
基本研修は講義と演習があります。講義は全部で50時間あり、演習は対象となる医療行為を決められた回数実施します。
実地研修では「口腔内の喀痰吸引、鼻腔内の喀痰吸引、気管カニューレ内の喀痰吸引、胃ろうまたは腸ろうの経管栄養、経鼻の経管栄養」の5つを行う事となっています。
喀痰吸引等研修は、第1号研修、第2号研修。第3号研修という3つのカリキュラムに分かれています。
第1号と第2号は不特定多数の利用者に対する行為、第3号研修は神経難病や頸髄損傷、長期に渡る意識障害や重症心身障害といった思い障害を持つ人に対する医療行為のために必要な研修となっています。
自分の事業所でどのような利用者が多いのか、どのような状況で医療行為を行う必要があるのか考えて受ける研修を検討しましょう。
喀痰吸引等研修のメリット
喀痰吸引等研修を受けるとどのようなメリットが有るのでしょうか。
できる行為が広がるということは、仕事の幅が広がるということです。喀痰吸引を必要とする患者さんを多く担当する施設では喀痰吸引等研修を終了している人が求められます。受講しているとこのような施設にも就職することができるようになり、就職活動や転職において非常に有利になります。また施設によっては研修を受けることで資格手当が付く場合もあります。
不測の事態に対応できるというメリットも大きいです。介護職員は医師や看護師よりも命のかかわる状況に置かれることは少ないと思われがちですが、病気や障害を持つ患者さんに関わる以上、不測の事態が生じる可能性を完全に排除することはできません。喀痰が多い人では急に喀痰が気管に詰まって呼吸できなくなってしまうことがあります。また嚥下力の低下した人は大量の誤嚥で窒息してしまうことがあります。このようなときに吸引を行うことで救命できることもあるのです。
介護福祉士を取得して次になにかキャリアアップを考える人にとって、社会に大きく貢献することができ、自らの待遇も向上できるため非常に有用な資格であると言えるでしょう。
まとめ
今回は介護の現場で役に立つ喀痰吸引等研修について解説をしました。
高齢の療養者がかつてないほどのスピードで増えている我が国の介護環境の中で、介護士の裁量が広がることは社会的に大きな意味があります。
また資格を取得した本人にとっても仕事の幅が広がる、待遇が改善される、就職・転職に有利に働くと言った大きなメリットのある資格となっています。
キャリアアップのためにぜひ資格の取得を検討してください。