PAGE TOP

コラム

column

介護施設・保育園・福祉施設・在宅で
最も取得したい研修が喀痰吸引等研修

2024年介護報酬改定、介護施設運営基準の見直しのポイント(1)
著者/監修プロフィール

株式会社プレゼンス・メディカル 創業会長兼CEO今西和晃
/ Tomoaki Imanisih

医療、健康、教育、環境など、多岐にわたる分野での社会貢献を目指し、プレゼンス・メディカルを設立。日本の医療・介護分野において「技術の革新」をキーワードに、数々の新しいケアプロトコルを生み出し、業界に貢献している起業家である。M&Aやベンチャーキャピタルの分野で多数の事業を手掛け、その経験と知識を活かして、日本の介護業界にイノベーションをもたらすプレゼンス・メディカルを設立しました。
同社のCEOとしても活躍し、研修や喀痰吸引に関するコラムを通じて、事実に基づいた医療的ケアの意義や役割を啓蒙している。その知見は、今後の介護業界の発展に大きく貢献することが期待される。
2014年から500施設以上の施設経営者と直接対面を行い、現場における課題解決に向けた対談多数。公益社団法人 全国老人福祉施設協議会でのセミナーを全国28都道府県で実施。

2024.01.22

2024年介護報酬改定、介護施設運営基準の見直しのポイント(1)

介護施設の運営基準、大幅見直し!経営者が知っておくべきポイントとは?

来年度の介護報酬改定に伴い、介護施設の運営基準が大幅に見直され運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。。これは、高齢者のニーズの多様化や医療ニーズの高まりに対応するためのもので、施設の質の向上や生産性の向上を目指しています。しかし、運営基準の変更は、介護施設の経営者にとっても大きな影響を及ぼします。

参考:指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の改正の主な内容について

2024年度介護報酬改定に合わせて、介護施設の運営基準が見直されました。主なポイントは以下のとおりです。どのような変更があるのか、どのように対応すべきなのか、経営者が知っておくべきポイントをまとめてみました。

  • 協力医療機関との連携体制の構築

入所者の急変時などに、医療機関と連携して迅速に対応できるように、協力医療機関の指定を義務付けました。また、新興感染症の発生時などにも、医療機関と連携できるように、協定締結医療機関との間で発生時の対応を取り決めるよう努めることとしました。

  • 生産性向上の方策を検討する委員会の設置

介護現場の生産性向上を推進するため、利用者の安全、サービスの質の確保、職員の負担軽減に資する方策を検討する委員会の設置を義務付けました。

  • 小規模特養の配置基準の緩和

離島や過疎地域の小規模特養の効率的な人員配置を可能とするため、ショートステイや通所介護などの併設事業所の配置要件を緩和しました。

  • 管理者の兼務範囲の明確化

管理者の兼務について、一定の条件のもとで離れた場所にある事業所でも認められるようになりました。

  • 「書面掲示」規制の見直し

運営規程の概要など、重要事項をウェブサイトで公表することが新たに義務付けられました。

介護施設経営者への影響

今回の運営基準の見直しは、介護施設の経営にどのような影響を与えるのでしょうか。

まず、協力医療機関との連携体制の構築は、入所者の安全・安心を守るために重要な取り組みです。介護施設の経営者は、協力医療機関との連携体制を早急に整備する必要があります。

また、生産性向上の方策を検討する委員会の設置は、介護現場の労働環境改善やサービスの質の向上につながる取り組みです。介護施設の経営者は、委員会の設置を通じて、現場の課題を把握し、必要な改善策を検討することが求められます。

さらに、小規模特養の配置基準の緩和は、離島や過疎地域における介護サービスの提供を支援する取り組みです。介護施設の経営者は、対象となる事業所において、必要に応じて配置要件の緩和を活用することが考えられます。

そのほか、緊急時などの対応方法の定期的な見直しや**「書面掲示」規制の見直し**など、細かな点も改正されています。介護施設の経営者は、これらの改正点を正しく理解し、適切に対応することが重要です。

【介護施設経営者への具体的な対応策】

以下に、介護施設経営者への具体的な対応策をいくつかご紹介します。

  • 協力医療機関との連携体制の構築

    • 協力医療機関の候補を検討する
    • 協力医療機関との間で連携協定を締結する
    • 定期的に連携状況を確認する
  • 生産性向上の方策を検討する委員会の設置

    • 委員会の構成員を決める
    • 委員会の運営方法を決める
    • 委員会で検討する課題を決める
  • 小規模特養の配置基準の緩和

    • 対象となる事業所の配置基準を再確認する
    • 必要に応じて配置要件の緩和を活用する
  • その他の改正点への対応

    • 改正点の内容を理解する
    • 必要な対応を検討する
    • 対応を実施する

まとめ

今回の運営基準の見直しは、介護施設の安全・安心の確保や、生産性向上、地域における介護サービスの充実など、さまざまな観点から検討されたものです。介護施設の経営者は、これらの改正点をしっかりと理解し、適切に対応することで、利用者の安全・安心の確保や、質の高い介護サービスの提供につなげることが求められます。

介護施設の経営者は、これらの対応策を参考に、自施設の状況に合わせて適切に対応してください。

PR
加算取得サポート【加算取得収益表】

私たちプレゼンス・メディカルは、喀痰吸引等研修と医療的ケアを日本で唯一全国展開するリーディングカンパニーとして、介護経営者の皆様に、喀痰吸引等研修の受講と医療的ケアの展開を強くお勧めします。
私たちは、喀痰吸引等研修の専門家として、介護経営者の皆様をサポートさせていただきます。
喀痰吸引等研修の受講や医療的ケアの展開に関するご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 今回の介護報酬改定は、介護経営者に大きな影響を与える改定です。介護経営者は、今回の改定を踏まえて、新たな経営戦略を策定する必要があります。

その際に、医療的ケアの資格者を増やすことをぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
医療的ケアの資格者を増やすことで、介護の質の向上と持続可能性の確保に寄与することができます。

Documents・Contact

2025年に向け必要とされている
介護職員の医療的ケア。

2025年に向け必要とされている介護職員の医療的ケア。
介護施設・保育園・福祉施設・在宅で医療的ニーズのある利用者が今後さらに増えています。
利用者が安心した生活を過ごせるように、 喀痰吸引等の資格取得が必要です。
研修予算計画を始め、現場に寄り添った年回計画を策定し、安定的な資格取得の計画をご提案します。