PAGE TOP

コラム

column

介護施設・保育園・福祉施設・在宅で
最も取得したい研修が喀痰吸引等研修

障害福祉サービスの報酬改定、訪問介護にメリット
著者/監修プロフィール

株式会社プレゼンス・メディカル 創業会長兼CEO今西和晃
/ Tomoaki Imanisih

医療、健康、教育、環境など、多岐にわたる分野での社会貢献を目指し、プレゼンス・メディカルを設立。日本の医療・介護分野において「技術の革新」をキーワードに、数々の新しいケアプロトコルを生み出し、業界に貢献している起業家である。M&Aやベンチャーキャピタルの分野で多数の事業を手掛け、その経験と知識を活かして、日本の介護業界にイノベーションをもたらすプレゼンス・メディカルを設立しました。
同社のCEOとしても活躍し、研修や喀痰吸引に関するコラムを通じて、事実に基づいた医療的ケアの意義や役割を啓蒙している。その知見は、今後の介護業界の発展に大きく貢献することが期待される。
2014年から500施設以上の施設経営者と直接対面を行い、現場における課題解決に向けた対談多数。公益社団法人 全国老人福祉施設協議会でのセミナーを全国28都道府県で実施。

2024.02.15

障害福祉サービスの報酬改定、訪問介護にメリット

:要約: 
障害福祉サービスの報酬改定で、訪問サービスの居宅介護の基本報酬が引き上げられることが決まりました。これは、障害者の自立支援や地域生活の促進、訪問介護の質の向上や人材確保、訪問介護の処遇改善などにつながると期待されます。訪問介護は、障害者の自宅での生活を支える重要なサービスですが、現状では、人材不足や低賃金、高い負担などの課題があります。また、訪問介護のサービスの質や安全性、専門性やスキル、多様化や柔軟化などにも改善の余地があります。訪問介護に関わるすべての人が、訪問介護の課題に取り組み、展望を開くことが求められます。訪問介護の未来は、私たちの手で作ることができます。

1,
訪問介護の課題と展望
2.加算取得サポート【加算取得収益表】

参照:令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要

 

来年度から施行される障害福祉サービスの報酬改定で、訪問サービスの居宅介護の基本報酬が引き上げられることが厚生労働省から発表されました。これは、障害者の自立支援や地域生活の促進を目的としたもので、訪問介護の質の向上や人材確保につながると期待されます。

訪問介護とは、障害者の自宅やグループホームなどで、介護福祉士やケアマネジャーなどの専門職が、身体介護や生活支援などを行うサービスです。障害者のニーズに応じて、重度訪問介護や同行援護などのサービスもあります。

訪問介護は、障害者の自宅での生活を支える重要なサービスですが、現状では、介護福祉士やケアマネジャーなどの人材不足や低賃金、高い負担などの課題があります。また、介護保険の訪問介護の基本報酬は、来年度から引き下げられることが決まっています。

そこで、厚労省は、障害福祉サービスの報酬改定で、訪問サービスの居宅介護の基本報酬を引き上げることを決めました。具体的には、以下の表のように、単位数を増やすことで、報酬額を上げるというものです。

| サービス | 現行 | 改定後 |

| 居宅介護 | 0.5 | 0.6 |
| 重度訪問介護 | 0.8 | 0.9 |
| 同行援護 | 0.6 | 0.7 |

また、今回の改定で一本化・拡充する新たな「処遇改善加算」についても、訪問系サービスの加算率を他のサービスより高くすることで、訪問介護の処遇改善を図るとしています。

この報酬改定は、訪問介護のサービス提供者や従事者にとって、大きなメリットとなるでしょう。訪問介護の経営や雇用の安定化、賃金の向上、働きやすさの改善などが期待されます。また、訪問介護の質の向上や人材確保にも寄与すると考えられます。

一方で、この報酬改定は、障害者や利用者にとっても、メリットがあると言えます。訪問介護のサービスの充実や安定化、専門性の高いサービスの提供などが可能になると思われます。また、訪問介護の利用しやすさや満足度も向上すると予測されます。

障害福祉サービスの報酬改定は、来年度から施行される予定です。訪問介護に関わるすべての人にとって、良い変化となることを願っています。
喀痰吸引等研修 医療的ケア 介護 AI

訪問介護の課題と展望

しかし、訪問介護には、報酬改定だけでは解決できない課題もあります。例えば、訪問介護のサービスの質や安全性を確保するための基準やガイドラインの整備、訪問介護の専門性やスキルを高めるための教育や研修の充実、訪問介護のサービスの多様化や柔軟化に対応するための制度や仕組みの改善などが挙げられます。

また、訪問介護は、障害者だけでなく、高齢者やその家族、地域社会とも密接に関わるサービスです。訪問介護のサービス提供者や従事者は、障害者のニーズや意向を尊重しつつ、高齢者やその家族、地域社会とも連携や協力を図る必要があります。そのためには、訪問介護のサービスの認知度や評価を高めるための啓発や広報、訪問介護のサービスの利用や支援を促進するための相談や紹介、訪問介護のサービスの質や効果を検証するための評価や研究などが必要です。

訪問介護は、障害者の自立支援や地域生活の促進に貢献する重要なサービスです。報酬改定は、訪問介護の発展の一歩となるでしょう。しかし、訪問介護には、まだまだ改善すべき点や課題があります。訪問介護のサービス提供者や従事者、障害者や利用者、政府や行政、高齢者やその家族、地域社会など、関係者が一丸となって、訪問介護の課題に取り組み、展望を開くことが求められます。

訪問介護の未来は、私たちの手で作ることができます。訪問介護のサービスの充実や向上、訪問介護の人材の確保や育成、訪問介護の社会的な評価や貢献など、訪問介護の可能性は無限です。訪問介護に関心や関与を持つすべての人が、訪問介護の発展に向けて、力を合わせていきましょう。

参照;厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/new-info/index.html

PR
加算取得サポート【加算取得収益表】

私たちプレゼンス・メディカルは、喀痰吸引等研修と医療的ケアを日本で唯一全国展開するリーディングカンパニーとして、介護経営者の皆様に、喀痰吸引等研修の受講と医療的ケアの展開を強くお勧めします。
私たちは、喀痰吸引等研修の専門家として、介護経営者の皆様をサポートさせていただきます。
喀痰吸引等研修の受講や医療的ケアの展開に関するご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 今回の介護報酬改定は、介護経営者に大きな影響を与える改定です。介護経営者は、今回の改定を踏まえて、新たな経営戦略を策定する必要があります。

その際に、医療的ケアの資格者を増やすことをぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
医療的ケアの資格者を増やすことで、介護の質の向上と持続可能性の確保に寄与することができます。


本記事は発表当時のデータに基づき、一般的な意見を提供しております。経営上の具体的な決断は、各々の状況に合わせて深く思案することが求められます。したがって、専門家と話し合いながら適切な決定を下すことを強く推奨します。この記事を基に行った判断により、直接的または間接的な損害が発生した場合でも、我々はその責任を負いかねます。

Documents・Contact

2025年に向け必要とされている
介護職員の医療的ケア。

2025年に向け必要とされている介護職員の医療的ケア。
介護施設・保育園・福祉施設・在宅で医療的ニーズのある利用者が今後さらに増えています。
利用者が安心した生活を過ごせるように、 喀痰吸引等の資格取得が必要です。
研修予算計画を始め、現場に寄り添った年回計画を策定し、安定的な資格取得の計画をご提案します。