PAGE TOP

コラム

column

介護施設・保育園・福祉施設・在宅で
最も取得したい研修が喀痰吸引等研修

2024年介護報酬改定の全貌:介護現場への影響と展望について
著者/監修プロフィール

株式会社プレゼンス・メディカル 創業会長兼CEO今西和晃
/ Tomoaki Imanisih

医療、健康、教育、環境など、多岐にわたる分野での社会貢献を目指し、プレゼンス・メディカルを設立。日本の医療・介護分野において「技術の革新」をキーワードに、数々の新しいケアプロトコルを生み出し、業界に貢献している起業家である。M&Aやベンチャーキャピタルの分野で多数の事業を手掛け、その経験と知識を活かして、日本の介護業界にイノベーションをもたらすプレゼンス・メディカルを設立しました。
同社のCEOとしても活躍し、研修や喀痰吸引に関するコラムを通じて、事実に基づいた医療的ケアの意義や役割を啓蒙している。その知見は、今後の介護業界の発展に大きく貢献することが期待される。
2014年から500施設以上の施設経営者と直接対面を行い、現場における課題解決に向けた対談多数。公益社団法人 全国老人福祉施設協議会でのセミナーを全国28都道府県で実施。

2024.03.04

2024年介護報酬改定の全貌:介護現場への影響と展望について

:要約:
2024年介護報酬改定は、高齢社会に対応し、持続可能な介護保険制度を構築することを目的としている。改定により、地域包括ケアシステムの強化、自立支援・重症化防止、介護職員の処遇改善などが期待される。介護現場はこれらの変化に対応し、より質の高いサービス提供を目指していく必要がある。

参考:厚生労働省:令和6年度介護報酬改定の主な事項について

はじめに

2024年は介護報酬改定があります。介護報酬改定は3年ごとに実施され、介護保険サービスを提供する事業者に対する報酬を見直し、新たな報酬の設定を行います。

改訂の目的は、事業者が適切に事業を運営することを促し、サービスの質を向上させることや、社会・経済の変化に即した報酬体系を実現し、介護保険制度を破綻させず持続させるために行います。

特に2024年は介護報酬に加えて診療報酬、障害福祉サービス報酬の三つが同時に改定されるトリプル改定の年であるため医療・介護を取り巻く環境は大きく変わることが予測されます。

今回は2024年の介護報酬改定について、改定のポイントを解説します。

 

喀痰吸引等研修 医療的ケア 医療的ケア児 介護AI AI

ポイント1 地域包括ケアシステムの深化・推進

高齢者の増加や、医療的ケア児の増加などで現在の介護のニーズは多様化しています。また介護だけでは対応が難しい医療的ケアの必要な利用者さんに対応していくためには医療と介護の連携を進めていく必要があります。

地域包括ケアシステムとは要介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい生活を最後まで続けることができるように地域内で助け合う体制のことです。

利用者さんがが住み慣れた場所で過ごすために、居宅介護支援や訪問介護について特定事業所加算を算定したり。多様なサービスを提供する小規模多機能型居宅介護施設、看護小規模多機能型居宅介護施設に対する総合マネジメント体制許可加算を算定してます。

より多様な機能を持つ事業所が今後の医療介護業界に必要になるだろうと考えられていることがわかります。

ポイント2 自立支援・重症化防止

医療的ケアが必要な人への対応も大事ですが、介護の人員不足を解消するためにはそもそも医療的ケアが必要になる人が少なくなるような政策が必要となります。

今回の改訂では口腔ケアや栄養管理についての対応が高く評価されることとなります。

ポイント3 良質な介護サービスの提供のための職場作り

高齢者の急増と現役の働き世代の減少が重なる現在の日本において、介護士の不足はもはや社会全体の問題と言えるでしょう。2020年における介護職員全体の平均給与は315850円でした。全産業の同年の平均給与が392717円であるのに比べて明らかに低いと言わざるを得ません。

これでは介護士が不足するはずです。そこで2024年の介護報酬改訂では、令和6年に2.5%、令和7年に2.0%のベースアップを行う予定となっています。ベースアップをしっかり行うことで少しでも介護の担い手が増えることを願うばかりです。

ポイント4 精度の安定性の確保

同一建物等居住者にサービス提供する場合の報酬の見直しや短期入所生活介護における長期利用の適正化などが行われます。

利益が多く出ているものを抑制し、介護報酬の分配を適正化する目的で行われるもので、利益が分配されず機能が停止するサービスをなくす狙いがあります。

 

喀痰吸引等研修 医療的ケア 医療的ケア児 介護AI AI

介護現場への影響

今回の介護報酬改訂では、今後やってくる高齢社会に対応する必要があります。高齢社会ではそもそも被介護者に絶対数が増加します。そのため介護職員一人一人の働き方の効率を上げていく必要があります。十分な働きをしてもらうために、給与の引き上げで有用な人材の確保を進め、喀痰吸引等研修などの仕事の幅を広げる研修を受けることそ奨励したりといった工夫で生産性の高い介護者集団を作ることが重要になります。

まとめ

今回の介護報酬改訂では今後の高齢社会に対応することのできる事業所や介護職員を生み出すことに主眼が置かれています。

それにより、日本における介護業界の持続可能性を高めていこうという狙いがあるのです。今後介護業界で生き残るためには被介護者の絶対数の増加や医療ニーズのある被介護者の増加に対応できるように、介護職員を増やすことがますます重要になるでしょう。

 

Documents・Contact

2025年に向け必要とされている
介護職員の医療的ケア。

2025年に向け必要とされている介護職員の医療的ケア。
介護施設・保育園・福祉施設・在宅で医療的ニーズのある利用者が今後さらに増えています。
利用者が安心した生活を過ごせるように、 喀痰吸引等の資格取得が必要です。
研修予算計画を始め、現場に寄り添った年回計画を策定し、安定的な資格取得の計画をご提案します。