PAGE TOP

ニュース

news

介護施設・保育園・福祉施設・在宅で
最も取得したい研修が喀痰吸引等研修

キャンセルおよび追加規定変更のご案内(令和7年5月1日より )
2025.04.14

キャンセルおよび追加規定変更のご案内(令和7年5月1日より )

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

このたび弊社では、令和7年5月1日より「喀痰吸引等研修」に関するキャンセルおよび追加の規定を一部変更させていただく運びとなりました。

これまで、全国の介護施設の皆さまにお力添えをいただきながら、研修を円滑に運営してまいりましたこと、心より御礼申し上げます。
多くのご利用をいただく中で、より安定的かつ公平な運営体制を構築し、皆さまにとって価値のある研修をご提供し続けていくため、今回の変更を決定いたしました。

私たちは、引き続き**「現場の声に耳を傾け、実践に活かせる研修の提供」**を使命に、より一層研鑽を重ねてまいります。
これからも皆さまのお役に立てる存在であり続けられるよう、スタッフ一同誠心誠意努めてまいります。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

【キャンセル規定】

① 研修のキャンセル
(1) 研修開始予定日の 31 日前まで 諸費用が発生した場合のみ請求
(✲教科書、副教材費用をご請求させていただきます)  :5200円(税別)

(2) 研修開始予定日の 30 日前    受講料の全額

(3)病院実地研修のキャンセルについて(前日・当日) :5,000円(税別)

病院での実地研修につきまして、前日および当日のご連絡は「キャンセル扱い」となります
病院側のご都合や準備の都合もあるため、できる限りお早めのご連絡をお願いいたします。

なお、キャンセル扱いとなった場合には、キャンセル料が発生する場合がございますので、
あらかじめご了承いただけますと幸いです。

②受講前の参加研修の変更       無料

③プレゼンス・メディカルの都合による講義未実施・事業継続不能時の対応について

万が一、株式会社プレゼンス・メディカルの都合(運営上の不備、講師の確保不能、事業の継続困難、会社清算等を含む)により、予定されていた研修・講義の開催が困難または不可能となった場合には、以下の対応をいたします。

(1)未実施分にかかる研修費用については、全額返金いたします。

(2)すでにご入金いただいた費用のうち、一部研修が実施済みである場合には、未実施分に相当する金額を按分計算の上返金いたします。

(3)返金が必要となる場合には、速やかにクライアント様にご連絡の上、返金時期と方法について書面にてご案内いたします。

(4)その他、研修提供が不能となる事由が発生した場合でも、誠意をもって個別にご相談・ご対応いたします。

【追加料金規定】


①WEB基本研修振替       1回 3,000円

②演習日程の変更
(1) 演習日程の15日前まで       無料
 (2) 演習日程の14日前~4日前まで   1名 3,000円
 (3) 演習日程の3営業日前~前日     1名 10,000円
 (4) 演習日程の当日          1名 20,000円

③筆記テストの再試験
筆記テスト不合格の場合再試験となります。
再試験の為演習日程の追加となった場合は演習日程追加費用も別途申し受けます。

再試験                1名 10,000円

④演習日程の追加
受講生の習得度が規定演習時間内で合格ラインに達しなかった場合演習日程の追加をさせていただきます。

演習日程の追加   1名 20,000円 (合同での演習)

※単独での演習実施をご希望の場合、上記手数料に加え30,000円を申し受けます。

⑤修了証・原本証明書の発行
修了証の再発行・項目の追加・先行発行  1通 5,000円
原本証明書の発行           1通 2,000円

⑥保険再加入     1名 2,000円(非課税)

⑦評価表再手配手数料   1回5,000円
実地研修当日に評価表の持参をお忘れの場合は、再手配の手数料が発生いたします。


※費用については全て1名様あたりの金額(税別)となります。

 

 

株式会社プレゼンス・メディカル
本社:220-0011  神奈川県横浜市西区高島 1-2-5 横濱ゲートタワー 3F

代表者:代表取締役 今西美砂紀
TEL: 0120-698-789
Fax:050-3737-3518
お問い合わせフォーム《こちら》
URL:https://presence-m.com
Documents・Contact

2025年に向け必要とされている
介護職員の医療的ケア。

2025年に向け必要とされている介護職員の医療的ケア。
介護施設・保育園・福祉施設・在宅で医療的ニーズのある利用者が今後さらに増えています。
利用者が安心した生活を過ごせるように、 喀痰吸引等の資格取得が必要です。
研修予算計画を始め、現場に寄り添った年回計画を策定し、安定的な資格取得の計画をご提案します。